【豊 島】8/10 島キッチンのテラスのリフレッシュ その②
【前回のあらすじ】
昨年杉板からヒノキ板に変更し、防腐剤も塗ったテラスの屋根ですが、さらに対候性を高めるため一旦ヒノキ板を外して防腐剤を塗り直すことにしました。外したヒノキ板は約2000枚。
防腐剤を塗布して、改めてワッシャと結束バンドを取り付け鉄筋のフレームに張っていきます。
前回はだいたい半分くらい貼り終えたところでした。
▼前回のブログ
https://www.koebi.jp/news/report/entry-2824.html

先日ご報告したテラス屋根のリフレッシュがついに完了しました。
今年はコロナ禍でこえび隊のみなさんにも活動に参加してもらえず、さらに長梅雨のため思うように作業ができず。。
作業開始から2か月も経ってしまいました。

防腐剤の塗布は終わっているので、あとはひたすらワッシャと結束バンドを付けつつ、張るのみ。
ひたすら張るのですが、なかなかコツが要りまして。
ヒノキ板は縦長の長方形なのですが、テラス屋根は外側に向かって放射状に広がっているのです。
鉄筋のフレームに真っ直ぐに張ったのでは曲率のキツいところで隙間ができてしまいます。
そこで、ちょっとずらしたり、斜めに張ったりして調整しています。


全部張り終えたら微調整です。
最後に固定した結束バンドの先(通称”ヒゲ”)を切って作業完了。


たった1年でもヒノキ板が乾燥して反ったり、風を受けて少しずれたりします。
そんな積み重ねが全体の印象をルーズにするのですが、やっぱり張り替えると違いますね。
全部の板を再利用していても、なんだかピシッと締まった印象になって気持ちいいです。
島キッチンにお越しの際はぜひテラスで一休みしていってくださいね。
