Archive

【小豆島】大鐸地区芸能祭のお手伝い!

朝6:25発のフェリーに乗り小豆島へ出発!
会場の旧大鐸小学校に着くと、始発のフェリーの時間よりももっと早くからよもぎ餅や豚汁作りをしていた婦人会のみなさんがいました。
すぐに、私たちもよもぎ餅づくりのお手伝いに参加です。


お餅は、3台の機械を使ってできあがったらあんこを入れて次々に丸めていきます。
よもぎは、大鐸地区で採ったものを使い、あんこも手作りです!


お母さんたちは慣れた手つきで作っていきます。出来上がったお餅はなんと1000個!


バザー前まで腹ごしらえということで、私たちもおいしいよもぎ餅と豚汁をいただきました。


11:00から始まったバザーでは、このよもぎ餅を目当てに来るお客さんがたくさん!
行列です。
「よもぎ餅はどこで売っりょんな〜?」と声をかけられる程・・。

そしてあっという間になくなりました。瞬殺!


12:30からはいよいよ芸能発表会の開始です。
園児や小学生、地元のみなさんによる発表会、お猿のミミちゃんの芸など楽しい演目が盛りだくさんでした。



当初の予定には入っていなかったのですが、私たちこえび隊も「瀬戸内おどり」を急遽踊ることになり、最後に大鐸地区のみなさんと一緒に踊りました。

また来年もパワフルな婦人会のみなさんのお手伝いに参加したいと思います!


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI