Archive

男木島活動~西堀さん・うちわの骨の家~GW編

GW初日、4月29日から男木島で新たな作品制作が始まりました~。

タイ・バンコクで活躍されている西堀さんの作品制作補助。

その名も【うちわの骨の家】

これから約1ヶ月、西堀さんと一緒に制作をしていきます。

さぁ!10時発のめおんに乗って、いざ男木島へ!



急坂の上に住宅がいっぱい!

その中に何やら不可思議なモノが・・・。



スペインのジャウメ・プレンサの作品。【交流会館】

この日は建築士会の方々も来島して作業。



最初はみんな初対面なので(西堀さん含め)、1時間程度座談会。

そして、昼休みを経てから作業に入ります。

見えてませんが、段ボール1箱には竹製のうちわの骨、500個!

しかも、6箱開けちゃったので、この背中越しはスゴイことになってます。。。



うちわ2枚を合わせて柄の部分を測り、針金をサイドで固定。

かつ、これをキレイに針金を揃えます。

西堀さんから「素敵」と「セクシー」という言葉をいただければ完ぺきです!

とはいうものの。。最初はなかなか。。みんな黙々と作業してます。

(というか、そうなります。必死。)



出来たのがコレ。

2日目はこえび1人だったので、今まで作ったものの検品。

ゆるんでいるモノや柄の部分が広くなっているモノを全て直していきました。。。



3日目からはこえび以外も投入。

この2個繋げたうちわをさらに繋げます。

これは力が必要になって、かつ2個繋ぐよりも手先の器用さが必要に。

4日目以降は、さらに作業を分けて、2個つなぐチーム、十字につなげるチーム、小さな針金を使ってうちわ同士をつなげて壁のように作っていくチーム、壁に引っ掛けるフックの黒塗り作業チームに。



だんだんと全様が!

GW中は作業を分けて続いていきました。

結構、根気のいる手先の作業なので、お昼休みは外で。

その中でも個人的なお気に入りは・・・



ネコ!ネコ!ネコ!

ネコ屋敷が2件あるんです!

ネコ好きにはたまりません!!



細かい作業、男木島作家さん見学ツアーをしながらも、最終日に。



7日間でここまでできました!

すごくキレイなうちわの骨。

GW中は帰省する方や観光客も多く、いろんな人から声をかけられていました。



まだまだ作業は続きます。

手先に自信のある人、根気のある人、ぜひ参加してみませんか?

ダンディだけど、話がすごく面白い作家・西堀さんがお待ちしております☆



文+写真:こえび隊 大林


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI