Archive

木もれ陽プロジェクトのさいしゅう日!!!

8月15日木もれ陽プロジェクトのさいしゅう日です。この日は私にとって大せいこうの日でわすれられない夏休みの思い出です!

高松港ではこえび隊のひとたちがいつもよりたくさんいました。木もれ陽プロジェクトが最後の日だったので、たくさんのこえび隊がかけつけてきました!


「えいえい!おー!!!」

めおん2にのってわたしはワクワクしながら女木島へレッツ・ゴー!!


港がみえてきたら木村さんがいつもの麦わら帽子・星とりアミをもってまっていました。 木もれ陽のメンバーが集合した時、今までで一番にんずうが多かったので、木村さんはビックリ!!今日が最後の日なので木村さんはとてもはりきっていました。もちろん木もれ陽のメンバーの皆も張り切っていました。


いつものように木村さんは、かもめの駐車場など女木島にある作品を案内してくれました。何度いってもいつもていねいにわかりやすく、説明してくれました。木村さんは本当にやさしかったです。



そしてきょうはとくべつな日だったので、星のかざりをスタッフの人がつくってくれました。いまではそれはわたしの大事なおもいでのたからものです。その星をみんなつけたらきもちももっともっとでもりあがってーーーー



「さいこうの人数をめざして〜えいえい!!うおおーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!」





そして・・・7時半!

たくさんの人の行列ができていてわたしはワクワク!!!!あっという間にいちょうの木の下は人でいっぱいになりました。その中にはたんにんの河田せんせいがなか間をさそってきてくれました。また学校のともだちもきてくれました!



たくさんの人が「わああああーーー!すごい!!!!!」

「たくさんほしがとれた!!!!!」



ってよろこんでくれるとわたしもすっごくうれしかった!!たんにんの先生もめっちゃよろこんでくれました!1時間はあっというまにすぎてしまいました。


そしてみんなでかたづけたあと、みんなで輪になって
「かんぱーい!!おつかれさまーーーーーー!!!!!!」
「みなさんのおかげで、木もれ陽プロジェクトは大成功でした!!ほんとうにありがとう!!!!」
木村さんはいつもよりも100ばいうれしそうなかおだったのでわたしも100ばいうれしかったです。





そしてかえる時間になり船で高松へかえるとき、水色のかみのテープをもらいました。こえびさんたちがこれを船のうえからなげるので、わたしも「木村さんにとどけーーーーー!!!」って力いっぱいなげました!



いろんな色のテープが船からなげられて木村さんもすごくよろこんでくれていました! 私のなげた水色のテープは最後までのこっていました(^0^)/そしてテープをもった手をはなして、わたしは木村さんがみえなくなるまで、ずっと手をふりました。



いま、おもいかえすときむらさんはいつもいっていました。
「みなさんのおかげです。ありがとうございます。」って。



小学生のわたしにも木村さんはいってくれました。
「真菜ちゃん、がんばってくれてありがとう。」
私はすごくふしぎなきもちがしました。



ちょっと心残りなのは・・・Tシャツにサインしてもらえばよかったです。こえび活動はたいへんだったけどその1000ばいたのしかったです。木もれ陽プロジェクトもはじめていったときは、ピンホール現象や木もれ陽のことがよくわからなかったけど、なんどもボランティアをしているうちに「そうか!!!」ってわかりました。


私はこえび活動をして、たくさんの人にやさしくしてもらいました。たくさんの人となかよくなりました。いっしょにボランティアしていたおねえちゃんやおにいちゃん、ひとにもやさしくしてもらいました。私にやさしくしてくれてありがとうございました。ことばではむずかしいけど、たくさんのありがとうをいってもらってすごくいいけいけんをしました。


わたしにとっての夏休みは大、大せいこうの夏休みでした!!夏休みが終わったら学校に行くのが楽しみです!私のクラスは全員で瀬戸内国際芸術祭をおうえんしているので、こんどはみんなといっしょに力をあわせて芸術祭をもりあげていこうとおもっています!!


文:こえび隊 三木真菜(小3)


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI