Archive

【大 島】2/16(日) 田島征三さん「青空水族館」流木まつりのお手伝いをしました!

2013年に完成した、田島征三さんの「青空水族館」に設置されている流木が10年近く経ち劣化したため、メンテナンスをしています。今回は、大島の浜辺に行って流木を拾うところから始めました。大きすぎる流木は今回使えないため、一人で持ち上げて運べるくらいの大きさで、まっすぐな木よりも個性的な木を選ぶのが流木拾いのポイントです。


30分くらいであっという間に拾うことができました。


この日の天候は雨予報でしたが、すっかり晴れました!おかげで作業も屋外ですることができました。
流木を作品にする工程は、流木を拾ったあと、タワシで磨いていく作業があります。
砂を落としながら磨き、タワシが入らないようなところにはビスや刷毛などを使って取り除いていきます。

お昼ご飯をみんなで食べたあと、作品をこえびさんたちに見てもらいたいということになり、田島さんご本人が「青空水族館」、「森の小径」、「Nさんの人生大島70年」の3作品をこえびさんたちに説明をするという贅沢な時間もありました。


「Nさんの人生大島70年」の作品を出たところにあるNさんの看板の書き直しをする田島さん。書いている姿をなかなか側で見ることはできない!ということでこえびさんたちがみんな見ていました。


翌日は防腐剤を塗るので、拾った流木全てを磨きたかったのですが、3-4本残ったところで時間切れとなりました。そして翌日17日の防腐剤を塗る作業は、強風のため大島に渡れず、3月に持ち越しになってしまいました。

今回の続きの作業は3月7日から実施します。活動の募集をし始めたので、ぜひご参加ください。
https://www.koebi.jp/news/activity/entry-3972.html


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI