Archive

【豊 島】3/10(日) 第2回「島のお誕生会杯!輪投げ大会」という3月のお誕生会でした。

前日までの春の嵐も過ぎ、良いお天気となった3月10日(日)に唐櫃公堂で、「島のお誕生会杯!第二回輪投げ大会」を開催しました!
昨年、第一回の輪投げ大会を開催し、老人会や友の会のみなさんがや島の子ども達と楽しく輪投げをしました。今年もみなさんと楽しもうと二回目の開催です。
今回は、豊島島内から家浦、唐櫃、友の会の3チーム、そして飛び入り参加の一般チームの4組編成。
各チームが、9つの輪を10回ずつ投げて得点を競うゲームを2セットして、総合得点を競います。



こえび隊もいつものお誕生会の準備に加え、輪投げの準備や役割分担をしっかりします。

お誕生会は14:00開会なのですが、出場者は島の色んな場所から会場入り。公堂では開会まえから一堂にあつまったみなさんで楽しいおしゃべりがはじまっていました。今まで老人会の輪投げには参加したことがないという3月生まれの方も一般チームで参加してくれました。


家浦チームから優勝旗返還。

開会式は、開会宣言と優勝旗返還、ラジオ体操、からのこえび隊による選手宣誓です。
開会式が終われば早速ゲームスタートです。


身体をラジオ体操でほぐします。


意外と遠い3m!


美しい投輪フォーム!


膝を使って


手首のスナップ


全身を大きく使って


集中力!

さて、結果は!?



合計得点の79点を獲得した、家浦チームが優勝です!!昨年に引き続き、2大会連続の優勝となりました。惜しくも2位の友の会との得点差は3点!

そして、この日のお楽しみデザートは輪投げにちなんで、カラフルなドーナツ!
宇野港近くのドーナツ屋「はなまるこ」さんに朝早くから準備してもらったものです。
種類が色々あってどのドーナツがいいか迷っているご様子。



お誕生会の後の談笑タイムには、次は個人戦もいいかも?とか、もっと子ども達が参加してくれるといいかも?などたくさんご意見をいただき、来年も輪投げを通して島の皆さんとの輪が繋がっていけばいいなぁと思ったお誕生会になりました。


豊島の輪!


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI