Archive

【豊 島】10/29(日)-30(月) 島キッチン新聞を配達しました!

1日目の新聞配達チーム!

「島キッチン新聞」は毎月1回、豊島に住むみなさんに島キッチンからのお知らせや、島内の様子や芸術祭に関係する情報をまとめてお届けしているコミュニティペーパーです。
毎月こえび隊が、豊島のお家のポストに配達しています。

今回は11月号の配達をしました。


島キッチン新11月号

2日間ともよく晴れて、時折涼しい風が吹く、気持ちのいいお天気!
1日目に参加したこえびさんは4人。
こえびさんは2人一組、これにこえび隊事務局スタッフも1人加わり、
地図を見ながら手分けをして、配達をしていきました。

行程をざっくりとまとめるとこんな感じだったかな。。
この日はかなりのハイペースで配達がすすみました。


行程 配達地区
10:05~10:30 配達準備
10:30~11:20 新聞配達 家浦浜
11:20~11:30 休憩
11:30~12:00 新聞配達 家浦岡
12:00~13:00 昼食
13:00~13:30 新聞配達 甲生
13:30~14:00 新聞配達
14:00~15:00 おやつ

お昼ご飯はみんなの希望で甲生の浜辺で食べました!
ヘザー・B・スワンさん+ノンダ・カサリディスさんの作品「海を夢見る人々の場所」でくつろいだり、
砂浜を歩いたり…みんな思い思いの時間を過ごしていました。


作品に座ってくつろぐこえび隊


砂浜を歩くこえび隊

その後の甲生地区の配達も30分ほどで完了!
いつもなら、1日で配達するのはこのくらいまでなのですが、この日のこえびさんたちは元気いっぱい!
まだまだ時間はたっぷりあるし、翌日のこえびさんは2人だけなので、今日のうちにもう少しがんばろう!と、
硯に移動して、これまたあっという間に配達完了!

ということで、高松から参加のこえびさんたちは、予定より一便早い船で帰れることになりました。
船を待つ間に、豊島レモンのアイスを食べるだけの時間の余裕もありました。
アイスを食べながら、スマートフォンの歩数計を確認したところ、歩いた距離は12,000歩ほどでした。


 

翌日、2日目のこえびさんたちも、元気いっぱい!
午前中は唐櫃の岡、午後は唐櫃の浜の配達をしました。
初参加のこえびさんもいましたが、島の方ともたくさんお話ができて楽しく活動できたそうです。


2日目の新聞配達チーム!

新聞配達のペースは、お天気やこえびさんの人数などによっても変わってきます。
島の方との出会いも楽しみながら、みなさんそれぞれ、無理のないペースで歩きましょう。

来月の新聞配達も、よろしくお願いします!


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.21が完成しました。 今回のこえび新聞は、瀬戸内の歴史、自然、生物、文化、風習、芸術祭...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI