Archive

【男木島】5/21(土)男木地区運動会のお手伝いに行きました!

昨年の男木地区運動会は、時間を縮小して地域の方のみで開催されました。
一昨年は感染症拡大防止のため中止。
今年はそれまでに開催されていた運動会と同じようにされるということで、こえび隊にもお声掛けくださり、みんなで元気にお手伝いに行きました!



男木地区の運動会では、小中学校や保育所の競技、地域の方とさらにはこえび隊が考えた競技もみなさんに楽しんでもらいます。
運動会と言えばお馴染みの、玉入れや綱引きにはこえび隊も参加しました。
今年のパン食い競争は「スプラッシュ!パン落とし競争」と言って、水鉄砲でパンを落とす競争、みんな真剣に水鉄砲を発射していました!


綱引きでは、子どもたちより本気になった大人たち。もちろん、次の日は筋肉痛です。。

こえび隊が考えた競技、一つ目は「声を出しちゃダメダメ!ジェスチャーゲーム」です。
身体の動きや身振り手振りをみて、何かを当てるゲーム。ジェスチャーは島の方にお願いしました。


さて、このジェスチャーは何に見えますか??


二つ目は「なんちゃって芸術祭ポスター撮影リレー」
2022年の芸術祭ポスターといえば、男木島で撮影したものですね。
アイテムを身に着けながら早着替えをして、芸術祭ポスターの前で同じポーズをとり、なんちゃってカメラで撮影をする。一番早くゴールしたチームの勝ち!というものです。



運動会後には、ご本人と一緒に記念撮影!


お昼のお弁当は、観光協会のみなさんが作ってくださった絶品ちらし寿司!
距離を少し保ちながら静かに美味しくいただきました♪



お昼ご飯のあとは、参加者全員でリラックスヨガタイム。
空の下、芝生に横になって体がほぐれていくのが本当に気持ちよかったです!


そして、男木の運動会最終種目と言えば、昔から受け継がれている地域の盆踊りです。
みんなで円になり、その円の中では島のお父さんお母さんが踊ってくれます。
毎年踊っているのですが、なかなかうまく踊れないのが男木の盆踊り。
次こそは上手に踊れますように。。


来年の運動会が今からとても楽しみです!

※写真:石川 裕介


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.21が完成しました。 今回のこえび新聞は、瀬戸内の歴史、自然、生物、文化、風習、芸術祭...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI