Archive

男木 オンバ・ファクトリーのお手伝いに行きました!

ものすごい快晴だった1月24日 日曜日。
こえび隊はオンバ・ファクトリーのお手伝いに男木島に渡りました。

船内でメンバーとご挨拶します。



高松港から10時発の「めおん」というフェリーに乗って約40分。
男木島が見えてきます。

今回のお手伝いに参加してくれた、こえび隊は7名。
岡山からも2名参加して下さいました。

男木島に到着。オンバ・ファクトリーさんの借りている空家へ向かいます。



家の前には、こんな素敵な看板も!



すでに掃除してある母屋でオンバ・ファクトリーの大島さんに詳しくお話を聞きます。
家はとっても古いですが、非常に味のある平屋です。



窓の外を見れば、瀬戸内海!
「めおん」が2隻止まっています。奥には大槌島も見えますね。
男木島のこの集落のほとんどの家から、この様な景色が見えるんです!



さあ!仕事です!港から空家まで約5分。
トラックに積み込んである資材を空家まで手作業で運びます。




オンバ・ファクトリーの中井さんとこえび隊が大きな板を運びます。
一人で運ぶのは大変なので、ひもでひっぱります。



まだまだ、資材はあります。
そろそろみんなも熱くなって汗をかいてきたので、上着を脱いでの活動です。



午前中で資材運びは無事終わりました。
次はお昼です。各自お弁当を持ってきましたが、オンバ・ファクトリーのメンバーの奥様方が豚汁の差し入れをして下さいました!おいしい〜!ありがとうございました!



みんなで丸くなって食べました。



午後は、空家のゴミ達を港のトラックまで降ろす作業です。
これまた、すごい数のゴミが沢山あります。



大きな家具とかもあります。今積み込んでいるのは、おーーきな古いテレビです。



おんばを使って運んでいると、地元のおばあちゃん達も自分のおんばを使って荷物を運んでいます。
「どうぞ、どうぞ、お先に〜」



オンバ・ファクトリーのロゴ入りおんば。
こえび達も最後の方には上手に使いこなせるまでになりました。



17時の帰りのフェリーまで少し時間が余ったので、灯台までみんなで散策してきました。
今日は本当に晴天です。



ご参加頂いた皆さん、大変お疲れさまでした!
オンバ・ファクトリーの皆さん、ありがとうございました!


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI