【こえび隊】わたしのこえび活動~行動編~
前回、「わたしのこえび活動~きっかけ編~」として、高校3年生の大美瑠莉夏(おおみるりか)さんに活動に参加するようになるまでのお話しを、ブログを書いてもらいました。
今回は、いよいよこえび活動に参加!
▼前回のブログ「わたしのこえび活動~きっかけ編~」はこちら
https://www.koebi.jp/news/report/entry-2948.html
わたしのこえび活動~行動編~
最初のこえび隊の活動は、大島での作品受付でした。

初めて訪れた大島では、作品受付の立場でも十分に、作品を通して大島の歴史を知ることができました。
瀬戸内の島々には、美しい景観とともに、香川県民として後世へ伝え続けていかなければならない歴史もあります。

今現在でも、その歴史は続いていることを目の当たりにしました。
とても感慨深いものを感じたと同時に、瀬戸内の島々をもっと深く知りたくなりました。
豊島では、島のお誕生会のお手伝いに参加しました。
島のお誕生会では、会場の準備やお誕生月の方のおもてなしなどをします。

毎月、島のみなさんが楽しみにしているお誕生会。
ここには、赤ちゃんからお年寄りの方まで、たくさんの人の笑顔と笑い声があふれています♪


私も元気にさせてもらえるお気に入りの活動です♡
島キッチンの活動にも参加しました。
豊島で採れた食材で作ったお料理を配膳したり、食器を洗ったり、お客さんをご案内したりします!

高校生のボランティアとして、飲食店での活動は貴重な体験でもあります☆

身だしなみも清潔に!慣れない言葉遣いも丁寧に!お食事を運ぶのもこぼさないように全集中!!

岡山から参加していた同級生とも仲良くなれて嬉しい出会い!また活動で会う約束もしました。とっても!楽しみです♪
女木島での活動は、木村崇人さんの『カモメの駐車場』と禿鷹墳上さんの『20世紀の回想』を再設置しました。いつも、女木島に訪れたら港で出迎えてくれる作品です!


『カモメの駐車場』は、カモメを1つずつ、クルクルと回るのを確認しながら設置作業をしました。

『20世紀の回想』は、ピアノの帆が雨風にも飛ばされないように、しっかりとロープで固定する作業をしました。

11年前の私を出迎えてくれた『カモメの駐車場』と『20世紀の回想』の作品♡

これから訪れてくださる観光客の方のために、今度は私がもてなす側として作品に携わることができて感無量です☆☆☆
そして島のみなさんとふれあえる喜び!島へ訪れる観光客との素敵な出会い!
こえび隊ならではの貴重な体験!初心者で何もわからなくても大丈夫!
困っていたら、いつも優しく助けてくださるこえび隊先輩のみなさん♡

たくさんの人に支えられ守られながら心置きなく活動ができています。
楽しく有意義な時間とともに、様々な経験を積めていることへ心から感謝しています。
ありがとうございます☆
こえび隊への参加は、高校生の私の視野を大きく広げて成長させてくれています。
同時に、瀬戸内の力強い魅力を日本中、世界中の人々へも届けたくなりました。
ほんのわずかでも、その架け橋に、きっかけになれることを願って…
これからもこえび隊の活動を続けようと志しています☆
大美 瑠莉夏