Archive

【本 島】9/7(土) ピナリー・サンピタック作品制作のお手伝いをしました!

瀬戸内国際芸術祭秋会期開幕まであと21日。本島でも作品制作が進んでいます。
今日はタイ出身のアーティスト、ピナリー・サンピタックさんのお手伝いがあり、はりきって出かけてきました。
作家さんの意向を確認しながら少しずつ作業を進めていくため、少人数でのお手伝いです。

ピナリー・サンピタックさんの作品は、古い町並みが保存されている笠島地区の、かつて塩飽大工の作業場として使われていた場所で展開されるインスタレーションです。


午前中は、ピナリーさんによる展示作品の位置決めを見守り、作品パーツを支えたり、少しずつ動かしてみたり。
お手伝いの過程で作品のイメージが見えてくるのが、こえび活動のおもしろいところです。


花壇の整備(草抜き)も行いました!


午後は、展示会場で使用しない棚や大工道具、木材を片付ける作業です。
ご近所の島のお母さんが様子を見に来てくれて、ここには昔ながらの貴重な大具道具もあるんだよ、と教えてくれました。


作品展示会場として使用するスペースの壁のホコリを落とし、ほうきで履いて、掃除機で吸って。
活動の終わりには、スッキリした空間になりました。作品展示準備は、もうすぐ完了です!

次回の活動は9月9日(月)、10日(火)の2日間。
香川は丸亀港、岡山は児島観光港から参加できますよ。お手伝いよろしくお願いします!
▼募集の詳細はこちら
https://www.koebi.jp/news/activity/entry-2649.html


<おまけ>今日の本島には、いつものフェリーの代わりに、男木-女木-高松をつなぐ「めおん2」が来ていました♪


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.21が完成しました。 今回のこえび新聞は、瀬戸内の歴史、自然、生物、文化、風習、芸術祭...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI