Archive

豊島 続・作品展示場所の天井の解体と空家掃除!

3月13日(土)、14日(日)、今週も豊島での作業は続きます。

13日もなぜか雨。5名のこえび隊が高松から、3名が岡山からの参加です。
作業場所は豊島の甲生という集落で 塩田千春さんの作品を展示する建物の天井の解体作業の続きです。

ひたすら、くぎを抜く作業が続きます。



島の方が何人か駆けつけて下さり、色々話をして下さいました。奥さんが作ったドーナツを差し入れして下さったり、木屑を持っていってくれたりもしました!みなさん、ありがとうございました!



途中何回か休憩し、みんなで色々な話をしました。おやつのチョコレートが大人気!あっという間になくなってしまいました。そして、作業は続きます...。



14日は朝から待ちに待ったに快晴!
こえび隊のやる気も一段と高まります!
この日は10名と大人数だったので2チームに分かれて作業しました。

こちらは、引き続きのくぎ抜き作業チーム。




こちらは、アーティストが滞在する空家のお掃除チームです。3年間空家だったので、ほこりや汚れがすごい!それを徹底的に掃く!拭く!トイレから台所、お風呂までみんなで手分けしてピカピカにしていきます!



ラジカセがあったので、ラジオを聞きながら作業をしました。結構はかどります。



近所の方が来て下さって、お布団干しを手伝って下さいました。とってもよいお天気のおかげで沢山布団を干しました。



午前中のうちに、ほぼ空家掃除は完了!さあ、お昼ご飯です。
本日も豊島のおかあさん方お手製のお弁当!
すっきりきれいになったお部屋で全員で食べました。
海からの暖かい風もとっても気持ちよく、会話も弾み笑いが絶えません。



午後も、2つのグループに分かれて作業の続きです。
空家掃除チームは台所にあった食器を全て洗いました。
アーティストの方々がなるべく快適に滞在できる様にみんなでがんばりました。



そして作業は終了。
集会所もこんなにきれいに片付きました。



帰りに時間があったので、みんなで檀山へ。絶景の瀬戸内海の風景に感動しました。



4日間の作業にご参加頂いたこえび隊のみなさん!
大変ご苦労さまでした!


文+写真 こえび隊 甘利


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI