ART SETOUCHIのこえび活動~準備編④~
「島スタイル&持ち物!」
活動に参加するときにはどんな服装がいいの?
初めて活動に参加する人にとっては、ちょっと心配なことのひとつ。
今回は、こえび隊の活動に参加するときの基本のスタイルを見てみましょう。
1.春夏スタイル!
4月~9月中旬くらいまでの基本形です。
□ 長ズボンにスニーカー!動きやすく、汚れてもいい服装で!
□ 帽子もしっかりかぶりましょう!
□ 島では汗をいっぱいかきます。タオルや手ぬぐいも必要です。
□ 両手が自由に使えるリュックが便利♪
□ 春は寒さ対策、夏でも日差しや虫よけのために長袖の羽織りものも用意しましょう。
足元は安全第一!歩きやすく、つま先かかとをしっかり覆う靴を履きましょう。
虫刺され注意!!靴下もしっかり履いて、素肌の露出を減らしましょう。
2.秋冬スタイル!
9月下旬くらいから3月までの基本形。
基本は、春夏と同じですが、しっかり防寒対策をしましょう。
秋は寒暖差が激しいとき。脱ぎ着しやすいように重ね着しておけば安心です。
昼間は暖かいと思っても、帰りの船で凍えることもあります。
お天気が悪くなるとじわじわと体が冷えてくるので、要注意!
(12月~3月はさらにたっぷり着込んでくださいね。)
3.持ち物!
忘れ物がないか、持ち物をしっかり確認しましょう!
[持ち物チェックリスト]
□ 上着
□ 帽子
□ お昼ご飯やおやつ(活動場所の近くでは買えないことが多いです。)
□ 飲み物(夏場は2リットル!)
□ タオル
□ 軍手(あると便利)
□ カッパや折り畳み傘などの雨具
□ ゴミ袋(ゴミは持ち帰ろう!)
□ こえび名札(持っていない方には活動当日にお渡しします。)
□マスク(カフェやレストランで活動する場合はマスクが必要です。その他の活動でも必要な場合があります。)
(2023年12月更新)
服装や持ち物は、季節や天候に合わせて準備しましょう!
その他、活動によって必要なものがある場合は、参加者募集時に活動毎にご案内します。
さあ、これで準備万端!集合時間には遅れずに!!
【関連するお知らせ】
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編①~「芸術祭のない期間も活動は続きます!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2790.html
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編②~「一部のこえび活動は有償ボランティアです!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2793.html
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編③~「マナーを守って楽しく活動しましょう!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2802.html