Archive

【豊 島】島キッチンイベント「春の野点と三味線演奏」


4月20日、豊島の島キッチンで、お茶会と三味線演奏のイベントが行われました!

残念ながら、お天気は下り坂・・・。
しかし、テラスに着くなり、すぐにお茶会の準備を始めます。



地元のお茶処「涼風庵」さんのお母さんたちといっしょにこえびもお水屋さん(お客様に振舞うお抹茶を立て続けたり、茶器を洗ったりするところ)作りを頑張ります。



お点前席の準備もバッチリ!!



お抹茶券販売の受付も準備万端!
ニッコリ笑顔でお客様をお迎えします。



そうこうしていたら、津軽三味線演奏を披露頂く、筒井茂広さんが現場に到着!
三味線は湿気・水分に弱い、とのことで、お天気を心配しながらも、軽くテラスで練習される筒井さん。



そんなこんなしていたら、あという間にお昼!
12時から三味線演奏、第1回目がスタート!
お天気を心配しつつ、今回はステージでやっちゃいましょう!
と屋根のないところで演奏頂きました。



スピーカーも何も通していないのに、心地よく響く三味線の音色に、皆さん聞き入ります。



津軽三味線らしい、力強い曲から、少ししっとりした曲、また民謡まで披露して頂きました。
「こんぴらふねふね」が流れると口ずさむ人もちらほら・・・。

また、演奏後には「三味線触ってみたい方はどうぞ~」と、プチ体験まで!
「わー!音が出たー!」と初めて三味線に触れるお客様はとっても楽しそうでした。



その後はお待ちかねのお茶会!
こえびたちはお菓子とお抹茶運びに大忙しです。
寒かったこともあり「温かいお抹茶が身にしみるわ~」というお客様も・・・。
普段お抹茶を飲まない、という若い世代の方にも味わって頂けました。



お点前席では目の前で点てられたお抹茶を味わえます。
お茶を習っているこえびも、緊張しつつお点前を披露します。
流派によって、道具の使い方が違ったり、女性らしい所作だったり、男性っぽい所作だったりするそうです。
色々なお茶会に行って、その違いを見比べるのも楽しそうですね♪



三味線演奏第2回目は、お天気があまりにも怪しかったので、屋根付きのスペースに移動!
すると、演奏開始数分後にはぽつぽつと雨が・・・。



そんな中にも関わらず、演奏を最後まで聞いて下さるお客様方・・・有難いですねぇ。

お茶会も三味線演奏も、テラスで開催されるのは初めてだったそうで、お天気も悪いし、どうなることやら!と思いましたが、たくさんのお客様、島民の方にもお越し頂き、本当に嬉しかったです。

今後も、幅広い世代の方に楽しんで貰えるような、テラスでのイベントを企画しています。
GW中にも何日かイベントを開催する予定ですので、みなさん、是非お越しくださいね!


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.21が完成しました。 今回のこえび新聞は、瀬戸内の歴史、自然、生物、文化、風習、芸術祭...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI