Archive

【女木島・男木島】2/11(土・祝)島の行事のお手伝いに行きました!

清々しく晴れた2/11(土・祝)、女木島では恒例の女木地区文化祭が開催されました。
計画が始まった昨年の冬、ちょうど感染状況が悪化していたのもあり、今回は島の方限定。
お手伝いもこえび隊事務局スタッフのみと小規模開催となりましたが、準備から片付けまで島の方が協力し合い、賑やかで楽しい文化祭になりました!



当日、開催時間の10時より30分くらい前からチラホラとお客さんが来始めて、今年はじめて開催されたマルシェ会場は10時過ぎには大盛況!
パンや惣菜、お野菜やお菓子が並び、楽しそうにお買い物をする方で賑わいました。
もちろんこえび隊からも出店して、人気のドレッシングやオリーブサイダーなど、たくさんの方の手に取ってもらうことができました。
お昼には、おでんとラーメン、アツアツのコロッケをいただきました☆





こえびさんや芸術祭実行委員会のみなさんに協力してもらった作品出展も盛り上がりました。
手芸品や絵画、工芸品や写真など、どれも興味深そうに鑑賞してくれていましたよ♪
島全体で協力して作り上げる文化祭、今から来年の開催がとっても楽しみです!


そして同じ日に男木島でもイベントがありました。
3年ぶりの開催となる、男木島灯台すいせん祭り!
こえび隊は初めて、お手伝いで声をかけていただきました。



男木島観光協会主催のイベントで、こえび隊のほかにも高松市の職員さんや企業の方たちがお手伝いに来ていました。
みなさんと協力して、受付やお弁当の販売、お客さんの誘導を行いました。


お弁当は島の方を中心に手作りで準備されたものです。
瀬戸内の魚や島の野菜が入っていて、写真を見るだけでも魅力的!
みなさん美味しそうに食べていましたよ。


私たちも少しだけいただきました!
美味しい楽しいこえび活動になりました。


写真:こえび隊 熊井義孝

男木島灯台近くの水仙郷では、まだまだきれいにすいせんの花が咲き誇っています。
みなさんも機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね!


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI