【大 阪】6/29(土) こえびミーティングを開催しました

G20大阪サミットが開催されていた大阪で、こえびミーティングをしました。
会場は、国の重要文化財に指定されてい大阪市立中央公会堂です。

今回参加してくれた方は、22名。そのうち半分以上が初めましての方でした!
最初は、瀬戸内と瀬戸内国際芸術祭についての説明です。
瀬戸内と呼ばれるエリアはどこからどこまでなのか、瀬戸内海の特性からはじまり、瀬戸内国際芸術祭の舞台となっている島々はどのような変化が起きているのか、今年の作品についてお話しました。
次に、こえび隊の具体的な活動内容、会期中の1日の流れやこえび寮についてお話しました。
最後は、フリートーク。
アート作品の受付で使う「受付バッグ」の中身を紹介し、受付のてびきや作品のてびきを見てもらいました。

具体的な質問も飛び交いました。
例えば・・・
Q1 受付中にトイレに行きたくなったらどうしたら良いの?
・作品のすぐ近くにトイレがある場合は、「受付不在シート」を置いて釣り銭と自分の貴重品を持って席を離れます。
・作品から離れているところにトイレがある場合は、遊撃隊に替わってもらいましょう。
*遊撃隊は各島に1名(こえびさんが足りていない時はいない場合もあります)います。困ったことや分からないことあったら遊撃隊にすぐ連絡しましょう!
Q2 夏の活動にあったら便利なものは?
・冷却タオルは首に巻いておくと熱中症対策になります。
・屋外で受付をする場所もあるので、虫除け用のグッズなどはあると便利です。日焼け対策として長袖も持参しましょう。
・こえび寮に泊まりながら活動する方は、保冷可能なタンブラーや水筒を持参しておくと◎
・昼ご飯も島へ持っていきます。お弁当を持って行きたい方は、こえび寮で調理が可能です!
Q3 制作と受付の申し込み方法について
・制作の申し込み方法も受付の申し込み方法もカレンダーで受付していますが、制作は活動する島やアーティスト、制作の内容が異なります。ホームページのトップでもお申し込み可能です。行きたい!面白そう!と思った制作があればお申し込みください。
トップページ https://www.koebi.jp/
カレンダー(7月)https://www.koebi.jp/koebi/calendar-2019-07.html
話をしているとほんとんどの方が、夏以降に行こうと思っていた方や既に申し込みをしている方でした。 また瀬戸内でみなさんに会えることを楽しみにしています!
夏会期は、7月19日から始まります!!
\平日の受付こえびさん絶賛募集中/
50人必要なところですが、まだ20人程度しか集まっていないところもあります。あと30人!みなさんのお申し込みをお待ちしております!!!