Archive

9/19 こんにちは!島の先生!「男木島クッキング」

台風の影響か、前日はものすごい豪雨で、どうなることかと思っていましたが
奇跡的に雨が上がって、涼しい曇りになりました。

いつもより一本早い、8時発の男木島行き「めおん」に乗り込み、いざ男木島
を目指します。

島に到着したら会場の調理場に向かいます。
全員揃ったところで、さっそく先生から作る料理のレシピや、説明を受けます。


メニューは

・落花生のたいたん(煮物)
・男木味噌を使った おから
・男木味噌を使った ゴーヤと豚肉の炒め物
・男木味噌を使った 貝汁

ゴーヤと豚肉の炒め物以外は、どれも男木島で昔から食べられてきた
郷土料理です。

さっそく、調理開始です。

まずは下ごしらえ。
先生に教えてもらいながら、材料を切ったりして準備していきます。




下ごしらえが終わったら
さっそく調理に入ります。




調理が始まると、会場にはとてもいい香りが漂います。
早くもおなかが減ってきました・・・

先生の指導と、みなさん手際がなかなかよろしいようで・・・
どんどん料理ができあがっていきます。


予定よりも早く料理ができあがり、さっそくみんなでいただきまーす。

どの料理も素材を生かした味で、おいしい!

特別に出していただいた、男木の「ひしお」は濃厚な味でした。
これは、かなりゴハンがすすみます。
(「男木味噌」と「ひしお」は製法が違うので、味も違います)


ご指導いただいた島のお母さん、料理教室に参加したみなさん!
ありがとうございました。また男木に遊びに来てくださいね。


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.21が完成しました。 今回のこえび新聞は、瀬戸内の歴史、自然、生物、文化、風習、芸術祭...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI