ヨコトリ 新・港村「ご近所物語」
新・港村オープンから約1か月が経とうとしています。
大地の芸術祭・瀬戸内国際芸術祭チームも村民として、新・港村で毎日活動を続けています。

新・港村には様々なアーティストやクリエイティブチームが参加しています。
お客様だけでなくこういった村民たちとの出会いも新・港村での活動の魅力のひとつです。
すでに、たくさんの村民の方たちと出会い、交流してきました。
今回は村民の方との交流やコラボレーション活動を紹介します。

フリーペーパーHAMArt!さん

新・港村では村民ファイルというものを作っているそうです。
この日はこへえび隊が取材をうけました。

最後のテレビさん
毛原大樹さんというアーティストさんが、7月24日のアナログ停波以降、
取り残されたテレビやアンテナなどを使っていろいろ楽しいことをやっているそうです。

ここのアナログ放送で芸術祭のコマーシャルを放送してもらいました。
コマーシャルの映像は、最後のテレビのホームページで見ることができます。
http://sites.google.com/site/saigonotelevision/zui-hounoterebi-xin-gang-judayori/anarogu-fang-song-chengrimasu

ここはアーティストの南雲由子さんがやっている美容室です。
ここの美容室で髪を切ってもらったお客さんが作品となります。
南雲さんは越後妻有アートトリエンナーレ2009にも参加していた作家さんです。
こえび事務局の甘利さんもここで南雲さんの作品になりました。

net-aさん
韓国の釜山からやってきた東亜大学の学生のチームです。
新・港村では、はじめましてプロジェクトという活動をやっていました。
瀬戸内や妻有についてなどたくさんお話をしました。

この日が彼女たちの港村での活動の最終日だったので。
「タシマナヨ!(また、会いましょう!)」と言って再会を誓い合いました。
新・港村での活動は、人々との出会いで日々変化しています。
9月以降の活動参加者引き続き大募集中です!
活動の申込の詳細はこちらです↓
//www.koebi.jp/news/entry-206.html
週末の参加者不足しています~。
よろしくおねがいします。
横浜で待ってま~す。
【期間限定】こへえび隊twitterはじめました~。
こへえび隊@koheebi
http://twitter.com/#!/koheebi
新・港村でのこへえび活動の様子を報告します。
ぜひフォローしてください~。