Archive

島キッチンでもちつき

12月19日、島キッチンでもちつきがありました。

この日、初使用にして大活躍のかまど。



島キッチンの庭のイチジクの木にこっそり隠れて、庭の飾りかと思っていたのですが
実際に使用できるとは驚きです!失礼しました!!



蒸しあがったもち米を、冷めないうちにさっと運んでウスに投入。



すぐキネでコネコネします。



そして、ほどよくもち米がつぶれて粘りが出てきたらペッタン開始です。

たくさん集まった子供たちがまずはペッタンペッタンします。
なかなかよいキネさばき。



その後、大人が仕上げをするのですが、やっぱりお父さんたちの腰の入り方が違います。そして、ひっくり返すお母さんとの連携プレーがお見事です!!
なんともリズミカルです。



こえび隊も挑戦しましたが、なんとなくへっぴり腰。恥ずかしいので写真はカットです。

島キッチンのシェフも参戦!



そうしてつきあがったモチは冷めないうちに、手で揉んでもちの形を整えます。



島キッチンのお母さんたちフル稼働でつぎつぎに揉んでいきます。



そして、つきたてのお餅でぜんざいを作ります。

シンプルなあんこのぜんざいと、キッチンシェフ特製「カレーぜんざい」
どちらもおいしくて、おかわりしてしまいました・・・

安部良さん発見!おいしそうにぜんざいを食べていました。



ご近所の方もたくさんお越しいただきました。



継続作品の年内公開は19日で終了しましたが、また年明けより再開します。
島キッチンは1月14日よりオープンします!ぜひお越しください。

「瀬戸内国際芸術祭・継続作品」の情報
http://www.setouchi-navi.jp/after/

※2011年1月からの開館作品は、上記ホームページの「継続作品リストB(2011.1~2011.3)」をご覧ください。


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.23が完成しました。 外面は、「私の人生や暮らしを変えた”瀬戸内国際芸術祭"」がテーマで...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI