Archive

男木島 豊玉姫神社の新年行事

2012年、明けましておめでとうございます!
さっそく男木島から新年の話題をお届けします。


1月2日。清々しい晴れ空の下、豊玉姫神社にて新年行事が行われました。


その内容とは・・・

毎年恒例の厄祓いです。
今年の厄男厄女の方は本殿に上がり神主さんの祈祷を受けています。


こえび隊も1年の無事を祈り初詣です。


島の方も、帰省された方も皆さんで初詣です。
普段は静かな豊玉姫神社もとてもにぎやかです。


ここまでは日本によくあるお正月の風景ですが、男木島はここからがスペシャル!

なんと!厄年では無くても厄祓いをしていただけるのです。
御幣でパンパンパンッと御祓いしてもらうと重かった肩もスッキリ軽くなり罪・汚れ・災厄も取り払われて、気分一新で2012年を過ごしていける気になりました!


そして、ご飯が出てきました!


みんなご飯を頂きに集まります。なぜかと言うと・・・
神様がお召し上がりになられたご飯を分けて一緒に食べることで、1年間を無病息災で過ごせる縁起物としての意味があるそうです。


御神酒も振舞われました。

そして、1番のお楽しみの始まりです。
餅まき・・・ならぬミカンまき。



お餅でなくミカンというところが冬の瀬戸内らしさ満点。
お餅を食べすぎたお正月開けのお腹には嬉しいです。
他にもお菓子がまかれました。


最後には御幣つきの榊をいただきました!

冬の瀬戸内は寒いながらも、風がなく太陽の出ている日はポカポカして暖かいです。
これから男木島は3月にかけて水仙のシーズンを迎え、2月には文化祭も開催されます。



ぜひ「めおん」に乗って冬の男木島巡りにお越し下さい!

文・写真:こえび隊 有田


こえび隊とは

瀬戸内国際芸術祭を
支える
ボランティアサポーター。
島が好き!
アートが好き!
芸術祭を手伝いたい!
と思っている方なら
誰でも参加できます。

こえび隊に登録する APPLY FOR KOEBI-TAI

こえび新聞

こえび新聞vol.21が完成しました。 今回のこえび新聞は、瀬戸内の歴史、自然、生物、文化、風習、芸術祭...

こえび新聞を読む APPLY FOR KOEBI-TAI