【女木島】8/2(水) 行武治美「均衡」作品メンテナンス報告
こんにちは。こえび隊事務局宇野港担当斉藤です。
今回は私にとって、こえび活動の出発点ともいうべき作品、行武治美さんの「均衡」メンテナンスに参加してきました!
(こえび隊として活動をはじめたのは2010年の1月くらいから。
最初は男木島、女木島に通って活動することが多かったのです。)
最初に行武さんの作品のお手伝いに出かけたのも、2010年3月のこと。
当時行武さんは、島に住み込みで作業を始めて数週間。古い納屋いっぱいにガラスの短冊を吊るし、新たな光を生みだす作品づくりをしていました。
(とはいえ、当時の私にはいったい何のことやら…まったくイメージできていませんでした。)
私は他のこえびさんたちと一緒に、10,000枚以上切り出されたガラスを磨き、大きさを選別するなど、地道で果てしない作業をしました。

思い出の作業場

切り出されたばかりのガラス磨き
行武さんは、作業の合間にワカメを摘むなど島暮らしを満喫していて、活動後はこえびも一緒にワカメを採りました。
島の方々もおやつを差し入れながら、様子を見にくるなど、行武さんを気遣っているようで、ほのぼのとした温かい雰囲気がありました。
アートについては、よくわからなかったけれど、この雰囲気が島の魅力と感じ、これから何やらおもしろいことがはじまりそうだぞと、わくわくしながらお手伝いに通いました。
芸術祭が始まると、女木島男木島での活動は難しくなり、作品を訪れる回数も少なくなってしまいましたが、やっぱりこの作品は今でも私にとって気になる作品のひとつなのです。
▼制作当時のこえび隊活動ブログはこちら
・行武さんの作品制作のお手伝い //www.koebi.jp/blog/megi/entry-99.html
・行武さんの作品が一段落! //www.koebi.jp/blog/megi/entry-94.h
そんな思い出に浸りながら、作品を久しぶりに間近でよーく見ると…うっすらとホコリが!

たいへん!これは定期的なお掃除が必要です!!

ホコリをはらって、

一枚一枚丁寧に拭き掃除。
それにしても暑い!

こまめに休憩をしながらの作業です。
休憩時間には、一緒に活動するこえびさんたちと、のんびりおしゃべり。
ゆるやかな島時間が流れます。

気づきましたか!?お庭もスッキリ!

ガラスもピッカピカ!
暑さにも負けず、みんなでガラス磨きに励んだ結果、早めに作業完了できました。
となれば、活動後のお楽しみ♪ 海の家でかき氷!!

たまにはこんなおやつも活動の楽しみですよね!
作品が完成してから7年たっても、こうしてこえびさんたちが、継続的にお手入れをして、作品を守っていたんですね。
作品メンテナンスは、作品担当の事務局スタッフや作品についてよく知るこえびさんから、新たなこえびさんに、作品の秘密や作家さんのことが伝わる、大事な日でもあります。
作品を見る目も磨けますよ。
実はわたしも、お掃除の仕上げを見て、今回初めて知った作品の秘密にびっくり!
また受付をしてお客さんににもこっそり教えてあげたーい!と思いながら活動を終えました。
「均衡」は定期的にメンテナンスを繰り返しています。
次回にお掃除は春先の予定です。みなさんもぜひ、参加してみてくださいね。