【北川フラム塾】2/20(木) 第40回 建築家・原広司と芸術祭の歩み

北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第40回 建築家・原広司と芸術祭の歩み
今回のフラム塾では、大地の芸術祭構想当初から越後妻有地域を見てきた、建築家・原広司氏(2025年1月逝去)の思想や活動について、北川フラムよりお話します。
■参考図書
原広司 『集落の教え100』
建築家・原広司が、世界の集落調査を通じて受けた空間デザインに関する教え100フレーズに、書き下ろしの論考・補注を加え、集落の写真・図版とともに構成。地域芸術祭でサイトスペシフィックな作品を展開するための軸となる空間の考え方を学べる一冊。
[日時]2025年2月20日(木)19:00~21:00(18:50開場)
[会場]アートフロントギャラリー(代官山/zoom参加可) 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29−18 ヒルサイドテラスA棟
[お申込み]https://peatix.com/event/4297680/view
*詳細はお申し込み画面からご覧ください。
参加費:・会場/Zoom参加(一般):2,000円
・会場/Zoom参加(学生):500円 ★新規プラン
・通年参加(一般):15,000円(定額プラン制) ※2024年は22,000円
・通年参加(学生):5,000円(定額プラン制) ★新規プラン
※学生の方は、ご購入時にpeatixメッセージでご所属(学校、学部学科、学年等)をお尋ねします。
「北川フラム塾」とは?
北川フラム塾は、芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。
北川が総合ディレクターを務める「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」や「瀬戸内国際芸術祭」だけではなく、アートや地域づくりに関するさまざまな専門家をお呼びして、芸術祭を(地域/分野)横断的に学んでいきます。
主催:アートフロントギャラリー「北川フラム塾」事務局