【お知らせ】3/27(月)「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」第17回 ゲスト:小野塚知二

北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ 第17回 ゲスト:小野塚知二
経済史を専門とする東京大学特命教授の小野塚知二さんをお呼びします。
小野塚さんは、経済史(近現代イギリス社会経済史とイギリス労務管理史・労使関係史)を主な研究テーマとし、そのほかにも食文化史や第一次世界大戦史なども研究されています。
今回は、「イギリス料理はなぜまずくなったか」を扱った研究を皮切りに、食やそれをとりまく文化の衰退の歴史についてお話しいただきます。現代の食をとりまく問題や越後妻有の食についても考えていきます。
お申込み:https://fkcs-2023-03-27.peatix.com/
日時:2023年3月27日(月)19:15~21:15(19:00開場)
会場:代官山・アートフロントギャラリー(東京都渋谷区猿楽町29-18 ヒルサイドテラス A棟)
参加費:
・会場参加:2,500円(代官山・アートフロントギャラリー)
・Zoom参加:2,000円
・通年参加:22,000円(年12回)
「北川フラム塾」とは?
北川フラム塾は、地域芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。
前回の「北川フラム塾 地域芸術祭のつくられ方」(2020年8月~2021年8月)では、「大地の芸術祭」を軸に、農・食・アート・地域づくりプロジェクトに関する勉強会と、現地での作品制作や田植え等のワークショップを開催いたしました。今回の「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」は、芸術祭に関する様々な分野の専門家にお話を聞くとともに、「大地の芸術祭」だけでなく他の地域の芸術祭(「瀬戸内国際芸術祭」や「奥能登国際芸術祭」など)に関する取り組みも紹介していきます。