【お知らせ】4/12(火) オンライン「北川フラム塾」 第7回「大地の芸術祭2022/瀬戸内国際芸術祭2022」 (ゲスト:福田敏也)

「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」 第7回「大地の芸術祭2022/瀬戸内国際芸術祭2022」(モデレーター:北川フラム、ゲスト:福田敏也)
「越後妻有 大地の芸術祭 2022」(4月29日~)と「瀬戸内国際芸術祭2022」(4月14日~)の開幕に先駆けて、総合ディレクターの北川フラムが開催への意気込みや2つの芸術祭の見どころなどについて語ります。
後半では、「奥能登国際芸術祭」のコミュニケーションディレクターを務めた福田敏也さんをお呼びし、芸術祭の広報活動の裏側についてお話しいただきます。
お申し込み:https://fkcs-2022-04-12.peatix.com/
日時:4月12日(火)19:00-21:00(18:45開場)
参加費
・会場参加:2,500円(代官山・アートフロントギャラリー)
・Zoom参加:2,000円
「北川フラム塾」とは?
北川フラム塾は、地域芸術祭の背景を学んでいくプログラムです。
前回の「北川フラム塾 地域芸術祭のつくられ方」(2020年8月~2021年8月)では、「大地の芸術祭」を軸に、農・食・アート・地域づくりプロジェクトに関する勉強会と、現地での作品制作や田植え等のワークショップを開催いたしました。今回の「北川フラム塾 芸術祭を横断的に学ぶ」は、芸術祭に関する様々な分野の専門家にお話を聞くとともに、「大地の芸術祭」だけでなく他の地域の芸術祭(「瀬戸内国際芸術祭」や「奥能登国際芸術祭」など)に関する取り組みも紹介していきます。