【宇 野】11/23(土)-24(日) 小沢敦志さん「玉の輪祭り」ワークショップのお手伝い

ワークショップイメージ
鉄作家の小沢敦志さんがワークショップを開催します!
宇野港にある小沢敦志さんの「舟底の記憶」は、巨大な「いかり」や「スクリュー」に鉄の廃材を取り付けた作品です。
これまでもワークショップを繰り返し、鉄の廃材を付け足し、形を変え、海の中のフジツボのように、成長してきました。

舟底の記憶(スクリュー)

鉄作家・小沢敦志さん
11月24日(日)に玉野商工高校の高校生が開催する玉商店街のお祭り、「玉の輪祭り」で鉄をたたくワークショップを開催し、今後作品に加えていく新たなパーツづくりを行います。
こえび隊のみなさんには、前日の準備と、当日のお手伝いをお願いします。
ワークショップを通して、芸術祭が玉野市内のより広い地域とつながっていくよう、瀬戸内国際芸術祭2025のご案内をしながら、小沢さんや玉野商工高校のみなさんと一緒に楽しく活動しましょう!

祭りを開催する高校生のみなさん。鉄製品も集めてくれました!
■活動日・内容
・ 11/23(土)
ワークショップの準備をします。
自転車や扇風機など、鉄を使った製品をドライバーやペンチなどの工具を使って分解し、鉄の部分だけを取り出します。
活動場所:玉野商工高校
・11/24(日)
「玉の輪祭り」会場で、ワークショップ参加者の呼び込みや周囲の安全確認などを行います。
瀬戸内国際芸術祭2025に向けてのPRもお願いします!
活動場所:玉商店街(玉野市内)
■集合/解散
集合 8:30JR宇野駅⇒16:00解散予定
※どちらの日も宇野駅で集合後、車を乗り合わせて活動場所に移動します
■定員|各日3名
■持ち物|動きやすく汚れてもいい服装・靴、軍手、帽子、タオル、飲み物、昼食、健康保険証、こえび名札(持っている方)
▼申し込み
11月23日(土) 「玉の輪祭り」前日準備
11月24日(日) 「玉の輪祭り」当日のお手伝い
活動に関するお問い合わせ先:info@koebi.jp
▼活動に参加する前にこちらもご確認ください。
【お知らせ】ART SETOUCHIのこえび活動について