2/19(土)、20(日)開催 男木島「凧作り&凧揚げ大会」参加者募集中!!

男木島文化祭が、2月19日(土)、20日(日)で開催されます。
男木のお父さん、お母さんがつくった作品のパネル展示や、
男木の長老直伝、凧作り&凧揚げ大会がも開催。
ただいま、参加者募集中です!!
【男木島文化祭】
●日時/
平成23年2月19日(土)、20日(日)
●場所/
男木島(男木交流館 ・コミュニティセンタ--)
●内容/
◎男木のお父さんお母さんがつくった作品のパネル展示(19日・20日)
◎男木の長老直伝,凧作り&凧揚げ大会(19日のみ11:00~15:00)
◎紙芝居(20日のみ11:30~12:00男木島交流館)
【男木の長老直伝、凧作り&凧揚げ大会】
半世紀以上前、男木ではお正月になると、お父さんたちは凧を手作りして、島のいたる所 で凧揚げを行っていました。
凧なのに「トイカ」「ヨマイイカ」という "イカ" の名前がついていて、しかも、不思議でかっこいい音もします。
かつては、その音が島中に響いていたそうです。
先日、男木の長老たちに凧作りを教わりました。
完成した凧は、瀬戸内国際芸術祭参加作家も驚くほどの「粋」の良さ。
参加者たちは長老たちのこだわりが随所に見られる凧にすっかり惚れこんでしまったほどです。
19日には長老たちが半世紀ぶりに作った凧で凧揚げ大会を開催。
また、「エンダラ凧」と「グニャグニャ凧」作りのワークショップも実施します。
只今、参加者募集中です。男木島の伝統文化を一緒につなぎ・空高く揚げましょう。
●凧作り/
【日 時】2月19日11時~15時
【場 所】男木島コミュニティセンタ--2階
【参加費】エンダラ凧作り(500円) グニャグニャ凧作り(200円)
●凧揚げ/
【日 時】2月19日11時~15時
【場 所】男木港周辺
【参加費】無料
■申込・問合/
男木地区コミュニティ協議会 tel: 087-873-0002
ドリームフレンズ事務局 tel: 087-811-7707
■企画・主催/
男木地区コミュニティ協議会
男木地区連合自治会
■協力/
オンバファクトリー
川島猛とドリームフレンズ
漆の家
こえび隊
●凧作りの様子は「活動ブログ」と「こえびひろば」で紹介しています。
//www.koebi.jp/blog/entry-111.html
http://www.setouchi-art.jp/treasure/ogi/2011/01/post-48.html