-
-
- 小豆島 王さんと竹の切り出し!
- さてさて、小豆島こえびです。 今回は、王文志の作品素材となる竹を地元とともに切出す作業!! 「竹を切出す作業」と一言にいえど、これが大変!! 地元自治会のみなさんと一緒に作業です。 まずは、切出し。ノ...
- 小豆島
- 2010/06/08
-
-
-
- 豊島 島キッチンの土蔵の左官作業!
- 6/5(土),6/6(日)、島キッチンでは土蔵の壁を修復する左官作業が始まります。 これが修復前の土蔵。 ぼろぼろで今にもくずれてしまいそうです。 左官屋さんたちはまず丸太で足場を組みます。 (丸太はこえびが...
- /豊島
- 2010/06/08
-
-
-
- 豊島 戸高千代子さんの作品お手伝い!
- こちらが戸高さんの作品に使われる溜め池です。 中央の土が見える部分は28日から草刈りをしてくれたこえび隊のみんなの成果です! 本日は、こえび隊5名と地元の方2名、そして戸高さんも一緒に左側の部分をキレ...
- /豊島
- 2010/06/07
-
-
-
- 【こえび新聞】こえび新聞第3号!
- こえび新聞第3号完成! 今回の特集は高松と大島。高松で展開される椿昇さんの「高松うみあかりプロジェクト」の制作現場を密着!椿さんにもインタビューしてきました。大島は、やさしい美術プロジェクトがカフェ...
- 2010/05/28
-
-
-
- 男木島 うちわの骨の家~一段落~
- GWから活動に入っている、西堀さんの【うちわの骨の家】が一段落。 GW明け~今日までの様子をご報告します。 うちわの骨を制作兼展示する家は、建具が少しグラグラしたり、かたいものが。 そんな時もこえびの...
- //男木島
- 2010/05/27
-
-
-
- 小豆島で河川掃除をしました!
- こえび隊@小豆島。今日の仕事は、瀬戸内国際芸術祭2010の展示会場となる土庄町肥土山〜小豆島町中山を流れる殿川河川清掃。 芸術祭では、川沿いの道を歩きながらアーティストの作品をご覧頂くので、まずは川をき...
- /小豆島
- 2010/05/25
-
-
-
- やさしい美術プロジェクト大島焼きのお手伝いをしてきました。
- 5月14-16日にやさしい美術プロジェクトのお手伝いをしてきました。 大島のギャラリーとなる建物の清掃と、カフェ・シヨルの厨房付近の準備片付け、カフェ・シヨルで使う大島焼のお手伝いの3つに別れて作業をしま...
- /大島
- 2010/05/25
-
-
-
- 小豆島で広報活動!
- 5月22日土曜日。 小豆島へ広報活動に行ってきました。 瀬戸内国際芸術祭の舞台となる小豆島。ぜひ島の方たちにも概要を知ってもらい、いっしょに盛り上げよう!ということで、こえび隊小豆島初の広報活動です。 ...
- /小豆島
- 2010/05/22
-
-
-
- 5/21高松こえびミーティング開催しました~!
- 今回の高松ミーティングはサンポートホール高松6階にある第61会議室でおこなわれました! オンバファクトリーさんが作ってくれたこえびおんば(手押し車)にこえびカウントボードも出動です! 19時開始に向け開場...
- 2010/05/22
-
-
-
- ライヴアース・まつやまで広報活動をしてきました!
- 5月16日 ライヴアース・まつやまで広報活動をしてきました。 イベントの数日前まで天気予報は雨。降水確率は80%で、絶対に雨が降ると思っていたのに、イベント当日は暑いほどの快晴。こえび隊に晴れの人が多いと...
- 2010/05/21
-
-
-
- 高松うみあかりプロジェクト始動っ!
- 高松うみあかりプロジェクトが鼻息も荒く始動しております! こちらでブログも進行中~。 http://setouchi-artfest.jp>/blog/P5/ ~高松うみあかりプロジェクト~ 瀬戸内国際芸術祭の会場のうち、高松港周辺で展...
- ///高松港
- 2010/05/13
-
-
-
- 大島よもぎ祭に参加してきました!
- 4月25日 日曜日 今日は大島でやさしい美術プロジェクトさんがつくっている、カフェ・シヨルでのよもぎ祭りに参加してきました。これまでカフェの壁を漆喰で塗っていく作業もひと段落し、今日は大島で採れたよもぎ...
- /大島
- 2010/05/11
-
-
-
- 小豆島にて「つぎつぎきんつぎ」
- 4月24日、25日と、こえび隊の活動に参加してきました。今回は『つぎつぎきんつぎ』と題して、食器を金継ぎの技法で張り合わせ、作品づくりをされる岸本真之さんのお手伝いです。 まずは1日目。みんなでミー...
- /小豆島
- 2010/05/09
-
-
-
- 5/6 岡山こえびミーティング開催しました!
- 今回の岡山ミーティングの会場は岡山国際交流センター8階イベントホールです。 まずは会場作りから。 役割分担をして40分くらいで机を片付けて椅子の準備、受付設営、プロジェクターの用意、音響チェック、こえび...
- 2010/05/09
-