ART SETOUCHIのこえび活動~準備編⑤~
「感染症拡大防止の新しい受付スタイル」

ART SETOUCHIの会場である島々は多くの住民が高齢者であり、十分な医療体制・救急搬送体制が整っていません。
島のみなさんと、来場者そして作品公開業務に従事するスタッフなど、ART SETOUCHIの活動に関わるすべての方の安全と安心のため、活動に参加するこえび隊のみなさんにも守ってほしいルールと新しい作品受付の方法があります。
募集を再開したら、事前に確認のうえ参加申し込みをお願いします。
1.参加のルール
□37.5℃以上の発熱がある方、風邪症状(咳、咽頭痛など)がある方、少しでも体調不良と思う方については、活動参加を控えてください。
□過去2週間以内に感染が拡大している地域への訪問歴のある方は参加を控えてください。

健康を確認して島に行こう!
2.集合場所での新しい取り組み
□検温と体調チェックを行います。
37.5℃以上の発熱、風邪の症状(咳や咽頭痛など)のある方は活動に参加できません。
集合前にご自身でも検温、体調確認をして、できるだけ早めの判断をお願いします。
□緊急連絡先の登録確認
こえび隊登録時に緊急連絡先の設定をしていない方は、緊急連絡先の確認も行います。

お客様へのご案内掲示物も増えています。
3.新しい受付方法
【基本】
□マスクを着けて活動します。
周りに人がいないときなど、時々マスクを外して体調を整えることも忘れずに。
□こまめに手指の消毒をしてください。

受付はこんな感じです。
【作品開館前】
□作品開館準備に加えて作品内の消毒作業があります。
特に、たくさんの人が触れる場所は念入りに!作品開館中もこまめに行いましょう。
□受付には飛沫対策カーテンの設置、消毒もお願いします。
□作品の手引き、受付の手引きを再確認!
密を避けるため、入場定員や鑑賞方法が変わっている作品があります。
慣れている人も作品のてびきをしっかり読んでから受付をするようにしてください。

お客様にも鑑賞前の手指の消毒をお願いしましょう。
【作品開館中】
□お金の受け渡しはコイントレーを使い、直接のやりとりは控えましょう。
□必要な場合はフェイスシールドや使い捨てのゴム手袋を着用してください。受付場所に置いてあります。
フェイスシールドは使い捨てではありません。使用後に消毒をしていますが、気になる方はご自身でご用意ください。
□お客さんと接する受付での食事は控えましょう。
これまではなかなかできませんでしたが、事務局スタッフが受付を交代して食事の時間を確保します。

フェイスシールドも常備しています。
活動後のうがい、手洗いもしっかりと行いましょう!
活動後、こえび隊事務局での歓談も、しばらく我慢!家に帰ったらすぐに体を洗って着替えましょう。
【関連するお知らせ】
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編①~「芸術祭のない期間も活動は続きます!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2790.html
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編②~「一部のこえび活動は有償ボランティアです!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2793.html
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編③~「マナーを守って楽しく活動しましょう!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2802.html
▼ART SETOUCHIのこえび活動~準備編④~「島スタイル&持ち物!」
https://www.koebi.jp/news/events/entry-2804.html